遊漁のご案内(鏡川漁協冊子)

出漁について

操業上の注意

①操業中は、遊漁券(承認証)が確認できる位置に装着し、指導員の求めに応じて提示してください。
②遊漁券(承認証)は他人に貸与できません。
③規則に違反した場合は、操業を中止していただき、その後の操業を拒否することがあります。この場合、納付した遊漁料は
払い戻し致しません。
④使用したエサは各自が責任をもって処理すること。また他人に迷惑をかける行為及び、漁場にロープを張ったり、テントを
設置するなど独占行為は認められません。
⑤使用した漁具等は使用後速やかに回収してください。

漁具・漁法の制限・禁止、及び設置してはならない行為

①金突・つんがけ・水中眼鏡(類似品を含む)を使用する操業は、8月1日から10月15日までの期間とする。(但し、う
なぎ漁は9月30日まで、うなぎうえは10個以内とする
②箱ビンは、顔に密着しないもので口にくわえて保持できないもの、必ず片手で持って使用するものとする。
③網漁と、しゃくり・玉がけ・金突・つんがけ漁との併用(魚ゼキとしての操業とみなす)
④なげ網を長時間そのまま放置した、建網のような操業。
⑤えさづりにおいて、あんどんの使用及び、川アミ、赤アミ・集魚剤(あゆ養殖用餌料含む)を使用する操業。
⑥鏡川全域での、しゃびき漁の操業。(陸からのしゃくり漁はしゃびき漁とみなす)
⑦ルアーロッド等を使ってのあゆ漁は禁止
⑧ぎじづりは、きじバリ以外のハリの使用は禁止。
⑨せき干・建干・ヤナ・モヂ・かにモジ・上りウエ・下りウエ・ビンヅケ・追サデ・魚ゼキ。
⑩爆発物・有毒物・電流・火光・アクアラング使用・川底をかくはんしての操業。
⑪知事の許可の無い建網・セバリ網・まき刺し網。(なげ網、大正網の利用を含む)
⑫あゆ網漁の船による操業は全面禁止
⑬他の遊漁者の邪魔をするような遊漁や行為(目に余る行為は操業を中止していただきます。)

あゆ と網 網口周囲37.5メートル以内及び、網目28ミリメートル以上(12節以下)とする
なげ網 浮子丈26メートル以内、網高さ75センチメートル以内、及び網目28ミリメートル以上(12節以下)とする
大正網 浮子丈10メートル以内、網高さ75センチメートル以内、及び網目28ミリメートル以上(12節以下)とする
ともづり ハリスの長さを20センチメートル以下として、使用することのできるハリの総数を4本以下とする
玉がけ 使用することのできるハリの総数は4本までとし、直径4センチメートル以内のイカリバリとする

※河川内で魚類を採捕する場合は、漁業法、水産資源保護法に基づく、高知県内水面漁業調整規則等が適応されますので、違反したときは処罰をうけることがあります。

漁具漁法についての制限および禁止事項

あゆ・あめご(あまご)・うなぎ

許可の条件
漁法名称 漁業方法 区域 期間
※解禁日 あゆ漁は5時から、
 あめご漁は6時半から
(日没から日の出までは禁止)
あゆ漁業 徒手採捕
ともづり
ぎじづり
すくい網
鏡ダムより下流及び、支流,吉原川小川口合流点上流標識よりビシャゴ橋まで、及び支流,的渕川・的ヶ渕標識の区間(②より下流・⑥区間) 6月1日~10月15日
12月1日~12月31日
支流,吉原川小川口合流点上流標識より上流、及び支流,的渕川・的ヶ渕標識より上流 7月1日~10月15日
12月1日~12月31日
鏡ダムより上流、東川川合流点から高川川合流点までの区域(①区間) 6月1日~12月31日
鏡ダムより上流、東川川合流点から高川川合流点以外の区間(①区間以外) 7月1日~12月31日
しゃくり
玉がけ
と網
なげ網
鏡ダムより下流(しゃくり・玉掛け漁は江の口鴨田堰より上流)
但し、鏡ダム禁猟区下流からウシオニ下流標識まで、及び小川口合流点から川口合流点まで、天ヶ滝、大渕、廓中堰下から紅葉橋まで、トリム堰から真土場の標識の区間は除く。
(②・⑦・⑧・⑨・⑩区間は除く)
6月1日~10月15日
12月1日~12月31日
ウシオニ下流標識から城の平橋(グランド下)までの区間(③区間) 8月1日~10月15日
12月1日~12月31日
支流,吉原川小川口合流点より上流、及び支流,的渕川・的ヶ渕標識から上流の区域
但し、吉原川ジャドウの渕標識、ミヤノ堰からアオギの渕までの区間は除く(④・⑤区間は除く)
7月1日~10月15日
12月1日~12月31日
支流,吉原川ジャドウの渕標識、ミヤノ堰からアオギの渕まで及び小川口橋下流端標識から支流、的渕川・的ヶ渕までの区間(④・⑤・⑥区間) 8月1日~10月15日
12月1日~12月31日
鏡川ダムより上流
但し、東川川合流点から高川川合流点までの区間は除く
(①区間は除く)
7月1日~12月31日
東川川合流点から高川川合流点までの区間(①区間) 9月16日~12月31日
えさづり カジヤ下(旧鏡村、高知市境)から下流
但し、廓中堰下から紅葉橋まで、トリム堰から真土場の標識の区間は除く(⑨・⑩区間は除く)
8月1日~10月15日
12月1日~12月31日
金突
つんがけ
鏡ダム下流(江の口鴨田堰より上流)
但し、鏡ダム禁漁区下流からウシオニ下流標識、小川口合流点から川口合流点までの区間。天ヶ滝、大渕の各標識の区間は除く
(②・⑦・⑧区間は除く)
8月1日~10月15日
鏡ダムより上流
但し、東川川合流点から高川川合流点までの区間は除く
(①区間は除く)
8月1日~10月15日
東川川合流点から高川川合流点までの区間(①区間) 9月16日~10月15日
大正網 江の口鴨田堰よりウシオニ下流標識までの区域
但し、天ヶ滝、大渕の各標識の区間は除く(⑦・⑧区間は除く)
8月1日~10月15日
あめご漁業
(あまご)
さお漁 鏡川全域 3月1日~9月30日
うなぎ漁業 ひごつり
すくい網
さお漁
うなぎうえ
はえなわ
は具・石ぐろ
鏡川全域 4月1日~9月30日
金突 江の口鴨田堰より上流区域(あゆ金突漁業区域と同じ) 8月1日~9月30日

県規則による禁漁区(全ての魚類及び藻類の採捕が年間禁止区域)
組合の規則による禁漁区(あゆ・あめご・うなぎ・つがにの採捕が年間禁止区域)

県)鏡ダムより下流306mの間 県)朝倉堰 上端から上流15m、下流30mの間
県)江の口鴨田堰 上端から上流15m、下流33mの間 組)鏡川堰 上端から上流15m、下流30mの間
県)廓中堰 上端から上流15m、下流30mの間 組)トリム堰 上端から上流15m、下流20mの間

つがに(モクズガニ)

許可の条件
採捕区域 鏡川全域 違反漁具への対応 漁具標識を装着していないかごについて、指導・警告に従わない場合は撤去を原則
とする
採捕期間 9月1日~11月30日
採捕方法 ・徒手採捕
・かにかご(縦・横・高さを加算した寸法が    150cm以下のもの) 5個以内
使用した餌の処理 かにかごに使用した餌は、各自が責任を持って処理することとする。餌の不法投棄をなした者は、その後の採捕承認を行わないことがある。
漁具 遊漁券(承認証)とは別途、組合発行の漁具標識をかにかご毎に装着しなければならない。(中学生以下の者についても漁具標識の装着が必要) かにかご
漁具標識
発行について
・発行手数料は、かにかご一個につき1,000円とする。
・発行は組合事務所のみとする。
・発行については、遊漁券(承認証)の確 認が必要ですので持参してください。
・流失時による再発行(1回のみ)は組合事務所に申し出てください。

体長制限

※次にあげる魚・もくずがに(ツガニ)は解禁中であっても採捕してはならない

あゆ あめご(あまご・ます類) うなぎ もくずがに(ツガニ)
全長10cm以下 全長10cm以下 全長21cm以下 甲幅5cm以下

あゆ産卵保護区規制区域

鏡ダムから弘瀬橋までの区域9月16日より12月31日の期間廓中堰より下流区域10月1日より12月31日までの期間、あゆ産卵保護のため遊漁禁止区域を定めて公表する(組合の標識をもって標示する)

毛針釣り専用区の設定

廓中堰から上流鏡川堰までの区域は6月1日より12月31日までの期間、毛針釣り専用区域を定めて公表する(組合標識を持って標示する)

船舶禁止の設定

あゆ漁の船舶(ゴムボート・浮き輪・その他類似品を含む)を使用しての採捕は組合規制により全区域禁止とする

遊漁料金

※遊漁場所において遊漁券発行はありませんので必ず事前に販売店かオンラインで購入ください
※遊漁券不携帯者は直ちに遊漁をやめていただきます
※遊漁券(承認証)は、購入した販売店及び組合事務所にて手数料1,000円で再発行できます

対象魚種 遊漁券(承認証)の種類 料金 備考
あゆ
あめご
(あまご)
うなぎ
もくずがに
(ツガニ)
年券(釣り・網とも) 7,000円 ・網漁はあゆ漁のみ
75才以上(購入時点)・肢体不自由者・高校生は確認できるもの(免許証、保険証、学生手帳等)を持参のこと
・もくずがに(ツガニ)漁・うなぎ漁の日券なし
・ 竿漁以外の一日券なし
・年券は対象魚種すべて共通
日券(釣りのみ)あゆ・あめごのみ 2,000円
高齢者(購入時満75才以上) 3,000円
(釣り・網とも)
肢体不自由者
女性の者
高校生 500円
中学生以下の者 無 料

鏡川漁協遊漁券取扱店

店名 場所 電話番号
鏡川漁業協同組合事務所 高知市鏡川町104番地6 088-873-9766
つりぐの岡林 上町店 高知市上町4丁目2-8 088-823-0091
つりぐの岡林 土佐道路店 高知市朝倉己155-5 088-844-2200
ゑびす釣具店 高知市春野町弘岡上2046-12 088-894-4920
フィッシング ハヤシ 高知市梅ノ辻51 088-831-8888
高橋毛針店 高知市玉水町62 088-873-5319
かめや釣具高知店 高知市南金田1-28 088-883-1091
フィッシングいまい 高知市桟橋通1丁目10-23 088-831-7904
釣道楽 高知市大川筋2丁目3-25 088-872-5558
オオツ釣具 高知市大津乙1196 088-866-5960
小松網店 高知市城見町7-7 088-883-4851
土佐料理ささ木 高知市尾立1-2 088-844-2930
森商店 高知市行川1035-1 088-843-1565
鏡むらの店リオ店 高知市鏡大利1 088-896-2468
とさやまストア 高知市土佐山119-1 088-895-2322
とんとんのお店 高知市土佐山東川661 088-895-2880
吉村憲明 高知市土佐山弘瀬2877 090-4783-9824
ゑびす釣具 高知市春野町弘岡2046-12 088-894-4920
地図はこちらから

オトリ鮎販売店

店名 場所 電話番号
喫茶 ゆり 高知市鏡今井24 (川口バス停前) 088-896-2816
吉村 憲明 高知市土佐山弘瀬 2877 090-4783-9824
かめや釣具高知店 高知市南金田1-28 088-883-1091
地図はこちらから