高知大 冷水病特別採捕で珍しい魚が!

漁協前でサンプリングを片岡専務と二人で実施しました。(夕暮れの紅葉橋を望む)↓↓KIMG1623

廓中堰が起立途中で釣り始めたので池状態 17時頃からは水量も増して来ましたが、結局15時から17時半過ぎまで粘って二人で9匹 サイズ10~22㎝でした。

今日は、珍しい魚を釣ってしまいました。早速 魚の道をつなぐ会の宮崎君に連絡 鏡川子供祭り等で鏡川水族館の展示物としたいとの事 ↓↓KIMG1622カマキリ(アユかけ)鏡川にも生息中!!!(今日は、何か超迷人になった気分)

これで今月のサンプリング終了!!

高知大 冷水病サンプリング 鏡 川口&小川口

14時半から、釣始め16時半まで4匹(参った)リオ下で釣っていた岡田さんに泣きの連絡 数匹お願いをした直後より50分で11匹(ビックリ) 川口 牛鬼より ↓↓KIMG1612

15匹 サイズは少し小さめ17~22㎝ ↓↓KIMG1614

小川口サンプリング中の正堺くん 14匹 サイズは17~22㎝ ↓↓KIMG1610サンプリングにご協力頂いた 岡田さん 前日の西山さんありがとうございました。(今月 あと1ヵ所)

今日の猪原くんの釣果です。↓↓1568546190033

支流で20匹 本流で5匹 大きいのは24㎝が2匹いたそうです。

猪原くんと、元竿ポキで意気消沈の 高新 八田くん(涙々)↓↓KIMG1616

高知大学 冷水病サンプリング

土佐山庁舎上流   少し濁りが入っていました。↓↓

KIMG1598

15時前から17時半まで、初めセオリーどうり瀬を30分釣ってみましたがチビ短1匹(参った々)    仕方なく深場やトロ場を重点的に釣っているとポツポツ掛かり何とか予定数の帳尻を合わす事ができました。 数は16匹 サイズは13~21㎝ 平均19㎝ 桑尾・弘瀬よりは大きめ↓↓

KIMG1599

因みに片岡専務が、桑尾でサンプリングしましたが、数は21匹でしたがサイズは13~18㎝と小さかったようです。

やはり土佐山はたくさん見えているのに超難しい!!

9月10日 鏡 & 土佐山の状況

今日も結構竿が出ておりました。     大渕から天ヶ滝 ↓↓

KIMG1581

鏡 行川 大河内橋より↓↓

KIMG1578

その他ポイントもおりましたね。仕方なく川口 鏡庁舎前へ ↓↓

KIMG1584

釣始め14時半から17時半過ぎまで   28匹 ↓↓

KIMG1595

一寸サイズダウンしてこんなものでした。↓↓

KIMG1597

土佐山 桑尾 たきゆり&ころび石での福永君の釣果です。↓↓

1568123901345

1568123920025

たきゆりで12匹  ころび石で25匹  計37匹 やはりサイズは小ぶりの 13~20㎝ 土佐山も結構人は多いとの事でした。

友釣り連盟後期大会

仁淀川 黒瀬で開催予定でしたが増水のため土佐山 弘瀬に変更しましたが、朝方上流域での降雨による濁水のため、当日場所を鏡ダム下流グラウンド下に変更(釣具商大会も同じ場所変更をやってます)↓↓

KIMG1570

KIMG1569

KIMG1572

釣果はさすが連盟の皆さん 282匹 サイズは20~26㎝≦ 予想どうり結構大きかったです。これで利き鮎会の鮎寿司・天ぷらの用のネタが捕れたようです\(^-^)/\(^-^)/

KIMG1573

連盟の皆さんお疲れ様でした。

 

今日 猪原くんの川口付近での釣果が入って来ましたので ↓↓

1567946890294

午前中 支流吉原川 午後 本流で 35匹 サイズは支流がメインだったので16~21㎝ 僕も25㎝<を釣りたいと叫んでおります。

土佐山 桑尾にて

土佐山 桑尾に14時頃から行って来ました。午前中から黒笹さん・徳久くん・午後から片岡専務 土曜日なので人が多いと思っていましたが意外と少なく驚きです。

徳久くん 小さめですが34匹 桑尾サエガタキ ↓↓

KIMG1562

片岡専務 同じく小さめ20匹 桑尾 第一橋下 ↓↓

KIMG1560

黒笹さん 同じく小さめ 桑尾 第一橋上流での釣果 ↓↓

KIMG1565

KIMG1564

KIMG1563

私は 桑尾 第二橋下流で13匹 サイズは小さめ13~17㎝ アユはたくさん見えますが超難しくなっていますね。ダム上下流でのサイズのギャップは凄いですね!

仕方無いので 川口で一発狙い

ダム下流は結構人が多く入りたいポイントは全て人が入っていたので空いていた川口で一発狙いをやってみました。因みに土佐山も人は多かったようです。(最近上下流とも仁淀が増水しても しなくても意外と人は多い) ↓↓

KIMG1554

今日は何としたこと親子を2回(大ショック)何とか14匹 ↓↓

KIMG1559

サイズは20~26㎝↓↓

1567765601495

明日 時間が空いたら土佐山へでも行ってみましょうか !?

川口リオ下 + 支流

午後から福永くん他弟子2名 川口リオ下 ↓↓

1567681455346

福永くん23匹 弟子の3年生17匹 1年生12匹サイズは18~25㎝ 少し小さめでしたが、真黄々が結構いたとの事です。↓↓

1567681460863

1567681480582

今日は師匠としての面目躍如だったそうです。

昨日 オトリを頼まれ夕方支流に入りました。

良型の坊主ゴリ3連発に始まり オトリはふんのびて(涙々)↓↓

KIMG1550

何とか4匹 オトリ確保 中に1匹 25㎝が掛かって来ました。↓↓

KIMG1552

大きいのを狙ってみましたが

ダム放水量が減ったので、川口で一発を狙ってみました。

午前中2名ほど竿を出しているポイントでしたが、朝から川の中へ入り過ぎているようだったので必ず残っていると信じ竿を出してみました。

14時半から16時半まで 14匹バラシ4(親子1回涙々)↓↓

KIMG1543

サイズはMAX25.5㎝平均21~22㎝ ↓↓

KIMG1548

なかなか大きい奴はいませんね(残念無念)追伸 親子は寄せて来る時ブラックバスにやられ(あぁ~痛かった 大きかったのに)

9月1日~2日 鏡 & 土佐山

1日午後 大阪から釣に来られた竹島さん達を案内して入川しようとポイントを探してみましたが、クラブの大会等がありダム下流のポイントは、ほぼ竿が出ており空いていた川口 牛鬼付近で竿を出してみました。↓↓

KIMG1524

14時半から17時まで 15匹 サイズは20~25㎝ ↓↓

KIMG1523

KIMG1542

2日午前中 土佐山 桑尾たきゆり前へ ↓↓

KIMG1525

少し濁っていたのでトロ場で泳がせてみました。12匹 サイズは 15~18㎝ ほとんどのアユが真黄々でした。↓↓

KIMG1527

土佐山の地元の人に聞くと、日曜日より平日の今日の方が釣人が多いと言っていましたが片岡専務に聞くと20~30匹は掛かったとの事です。

午後から鏡 川口に戻り再チャレンジ付近では5人ほど竿を出していました。 ↓↓

KIMG1529

土佐山と合わせて24匹 小さめは土佐山 ↓↓

KIMG1534

サイズは昨日より大きめの26㎝≦ ↓↓

KIMG1535

金岡さんが掛けた今日一番のアユ 28㎝≦ ありますね。↓↓

KIMG1532