漁協前でサンプリングを片岡専務と二人で実施しました。(夕暮れの紅葉橋を望む)↓↓
廓中堰が起立途中で釣り始めたので池状態 17時頃からは水量も増して来ましたが、結局15時から17時半過ぎまで粘って二人で9匹 サイズ10~22㎝でした。
今日は、珍しい魚を釣ってしまいました。早速 魚の道をつなぐ会の宮崎君に連絡 鏡川子供祭り等で鏡川水族館の展示物としたいとの事 ↓↓カマキリ(アユかけ)鏡川にも生息中!!!(今日は、何か超迷人になった気分)
これで今月のサンプリング終了!!
1日午後 大阪から釣に来られた竹島さん達を案内して入川しようとポイントを探してみましたが、クラブの大会等がありダム下流のポイントは、ほぼ竿が出ており空いていた川口 牛鬼付近で竿を出してみました。↓↓
14時半から17時まで 15匹 サイズは20~25㎝ ↓↓
2日午前中 土佐山 桑尾たきゆり前へ ↓↓
少し濁っていたのでトロ場で泳がせてみました。12匹 サイズは 15~18㎝ ほとんどのアユが真黄々でした。↓↓
土佐山の地元の人に聞くと、日曜日より平日の今日の方が釣人が多いと言っていましたが片岡専務に聞くと20~30匹は掛かったとの事です。
午後から鏡 川口に戻り再チャレンジ付近では5人ほど竿を出していました。 ↓↓
土佐山と合わせて24匹 小さめは土佐山 ↓↓
サイズは昨日より大きめの26㎝≦ ↓↓
金岡さんが掛けた今日一番のアユ 28㎝≦ ありますね。↓↓