川口橋下で一発を狙ってみましたが。 昨日、明日は大雨の予想なので一発(尺)を狙ってみました!! ↓↓ 橋下で、でっかいヤツが見えているので腹をくくって竿を出してみましたが 撃沈 3安打/5打数↓↓ 50㎝級に2匹もって行かれました(涙々) 水口さん オトリ交換のため竿を出しましたが、午前中は、真スカ(0匹) 午後から5匹 真好きな人ですね。ひょっとしたら今日のこの状況を予想していたのでは↓↓ 4年ぶりの大水なので水位が下がり、濁りが取れる7日以後でないと、どうなのか分からない状況です。
夕方 支流 吉原川にて オトリ交換 夕方 オトリ交換のため吉原川で竿を出してみました。↓↓ 数は13匹 サイズは16~21㎝ ↓↓ 曇天のせいか16時半以降は全く反応無しでした。 支流の制限区外へ昨日一人 今日も一人入っていましたが全く掛からなかったそうです。はみ後も殆ど見えず、ほぼ捕り尽くしているとの事でした。
土佐山 産卵保護区 産卵状況調査 先月の西日本科学による産卵状況調査 天神発電所上流 ↓↓ 土砂仮置き場下↓↓ 砂瀬橋 穴川川合流点(調査時は瀬でした)↓↓ ☆☆☆ 弘瀬橋より砂瀬橋までの産卵保護区間内で7ヵ所で産卵が確認されております。 親魚数も結構確認されており、昨年同様11月末まで長期間の産卵ができるよう皆様の御協力を宜しくお願い致します。
本物が100羽飛来 + ダム堪水 渇水 参った!! 朝倉堰(岩ケ渕)水面上に50羽 竹藪に50羽約100羽 釣り人がいない場所は週何日かヤラレていますね。↓↓例年10月末には400羽程に膨れ上がります。主食は仁淀川・おかずは鏡川・デザートは物部川 丁度岩ケ渕は中継地&休息場 50羽 × 8列400羽は壮観 今日も、釣り人は多いは、ダム堪水 渇水やら今日は本当に参った(涙々)川口付近 庁舎前~牛鬼しか空いてなかった。↓↓ 昼過ぎから3時間で 10匹 ↓↓ サイズ16~22㎝ だんだん小ぶりになって来ました。
昼過ぎから牛鬼にて 今日は昼前から急に何処のポイントも竿が出て、考えていたグラウンド下の梁裏付近にも3名程(涙)空いていた鏡庁舎~牛鬼左岸へ↓↓ 牛鬼 取り込み中の正堺君 ↓↓ 大きいアユを狙ってみましたが撃沈 片岡専務と2人で18匹 ↓↓ サイズは16~24㎝正堺君は10匹 サイズは同じ。 リオ下にいた水口さんが上がって来たので聞いてみると『今日はえらい人が居るのうの一言』午前中仁淀川に行っていたようですが、掛からなかったので、リオ下へ転進との事。昼過ぎから13匹サイズはバラバラ但し27㎝≦を1匹 GET
今日は解禁日かと思うほど!+ もう少しで尺 昨日も多かったけど、今日は解禁日かと思うほど竿が出ておりました。どこのポイントもこのような状況!! 尾立(電光掲示板前)は数名 支流も数名 仕方がないので川口橋上下が空いていたので ↓↓ 1匹目 25㎝ぐらい有り 上々のスタート↓↓ 13時半~15時まで12匹 まず々 ↓↓ 用事を済ませて16時~再スタート 17時半まで30分残業を実施 計20匹サイズは18~25㎝ 追伸 今日はMさんにヤラレました(涙々々)↓↓ Mさん曰く 後10日置いたら尺やったね。Mさんは9時半頃来たそうですが、入る場所が無く仕方なく入った場所だったそうです。
台風の最中 ダム下で強風にあおられながら 午前中の強雨で支流は泥濁り。今日は諦めていましたがダム下を覗いて見ると十分可能 但し一番候補には同じ考えを持った先客が二人竿を出しており残念。最近 困った時は鏡川となっているようですね(独り舞台だったのに仕方無いです)↓↓ 14時過ぎから正堺君リオ下 私が川口橋下流へ(牛鬼へ行きたかったのですが、支流からの濁りと枝や木葉が流れていて諦め)↓↓ 強風にあおられながら何とか取り込み完了!25㎝<は有りそう。↓↓ 16時半まで 計12匹 サイズは18~25㎝ ↓↓ リオ下の正堺君 計10匹 サイズは18~22㎝ ↓↓ この悪条件下では上等かも\(^-^)/\(^-^)/
ツガニの美味しいシーズン到来 + 今日の釣果 百田の姉さん 吉原川のツガニを中町さんより分けて頂く かなり大きい(ツガニ汁にするにはミキサーが止まってしまうと思われる程) ↓↓ 百田の姉さんでも、さすがに雄は素手ではつかめず小さめの雌を↓↓ 早速 美味しく姿煮に変身 ↓↓ これは食べてみたいですね。↓↓ 今日の猪原君 川口付近での釣果 本流 & 支流で24匹 25㎝<は1匹だったそうです。曇りだと掛かりが、いまいちのようですね。
オトリ交換 & 台風後の濁水 明日の午後から雨模様なのでオトリ交換のため15時から17時半まで川口で竿を出してみました。(先客は3人程いました)↓↓ 30分程全く反応無し何とか1匹掛かりオトリ交換してからボツボツ中には25㎝<が2匹 ↓↓ 計15匹 サイズは18~25㎝ 平均22㎝ ↓↓ 台風通過後の鏡ダムよりの濁水について ⚠️ ダムが9月21日以降から堪水を始めます。降水量にもよりますが濁水を満水まで溜め込む事が予想されます。夏場は300㎜≦降っても、竿を出せるまで2~3日でしたが、台風通過後は竿を出せるまで4~7日ダム直下川口付近では長ければ10日前後かかる可能性も、ありますので注意して下さい。