明日から大雨予報 竿を出したくて! 今日の的渕川 & 吉原川の様子 朝から各ポイント々釣り人が入っており県外ナンバー車も止まっていたとの事 畑川下流 ↓ 小川口合流点付近 ↓ 明日から大雨予報、しばらく竿が出せなくなりそうなので夕方17時前から18時半迄吉原川と的渕川で竿を出してみました。 吉原川で2匹 的渕川で6匹サイズは14~23㎝ ↓ 朝 的渕川で掛けていた岡田さん すみません 同じ場所で6匹掛かってしまいました。 m(_ _)m 時間帯かも? 畑川下流で掛けていた 猪原君が、小ぶりながら21匹その中に、高知県の標識放流魚が2匹いたそうです。 (アブラビレをカットしています。)
土佐山&鏡(的渕川)の状況 7月2日 土佐山 敷ケ奈路橋下流 ↓ 福永君 朝から67匹 サイズは平均18~20㎝ ここは放流魚がメインだったようです。↓ 弘瀬アシボキで西本さん54匹との事! 7月3日 土佐山 桑尾 ↓ 福永君 7時半~11時迄 30匹 サイズは昨日より小さめでしたが、メインは綺麗な天然陸封だったそうです。\(^o^)/ ↓ 鏡 的渕川で竿を出してみました。 ↓ 15時~17時半頃 18匹サイズは14~22㎝ 平均18㎝ ↓ 今日は、雨に打たれ寒い中でボウズゴリを5匹 オトリは弱る仕掛は縺れ散々 ↓ 殆どの、ボウズゴリが18㎝オーバー 的渕川では、御注意下さい !!!
的渕川 解禁の様子 午前中は余り掛からなかったようですが、午後からぼつぼつ掛かったとの事です! 二人共 30匹前後 サイズは14~23㎝ 平均18~19㎝ 午後からサイズUPしたそうで『終わり良ければ全て良し』明日も来たいな~ぁと、つぶやいて帰宅しました。 今日の竿頭は、61匹のFハヤシ中平くんのようです!!
☆ 今年のスタートは、格好だけは何とか!! 百田のお姉さんの実技訓練を鏡庁舎の右岸で実施 立ち姿は、昨年よりは・・・ ↓ それなりに何とか 20㎝オーバーを掛け(やりました 拍手) ↓ 但し せっかく掛けて寄せて来たのに玉網を腰にさしている事を失念 右往左往の末バラシ(涙々々) 腰を下ろし ショックから立ち直り中(一寸一休み) 下流の岡田さん ↓ 今日は、ダムの減水濁り等々でコンディションは良くなかったけれど ↓ 楽しい1日でした。 おまけです! 幼稚園の年長組の息子に竿を握らせている方が居ました。2匹掛けて1匹捕ったそうです \(^o^)/
最後の特別採捕 的渕川 県内水面センター 及び 高知大学の特別採捕を同時に実施しました。 県内水面センターが、畑川と熊野神社前の二ヵ所 二ヵ所共、1時間で各20匹 サイズは18~22㎝ ↓ 高知大学 小塩団地前の一ヵ所 学生さん3人にも手伝ってもらいました。 同じく、1時間で30匹(内学生さんが10匹)サイズは18~23㎝ 凄く美しいアユでしたね。 これで遡上期5月からの特別採捕5回をやっと終了! 鏡 的渕川 & 土佐山 本流の最後の特別採捕を振り返ってみると、天然アユ(陸封含む)が遡上している場所は数もサイズも良いようです。特に土佐山では天然陸封アユが桑尾から上流ヘの遡上数により釣果に斑が出るかもしれません 又 弘瀬付近では砂利の堆積により石が埋もれて釣り場が少なくなっていますのでご注意下さい。
誘いに負けて鏡庁舎前にて!! 今日はお休みの予定でしたが正堺くんの誘いに負けて15時半~17時まで鏡庁舎前にて竿を出してみました。 ダム放水量が多くオトリが浮き易く釣り辛かったでしたが何とか ↓ 7匹サイズは16~20㎝ ここで竿を出すとやはり5人の方が『どうぜよ』とやって来ました。アユが掛かるよりプレッシャーの方が掛かりますね。 右岸には、万々の散髪屋さん↓ 正堺くんは、小川口合流点から下流に入り 11匹 サイズはやはり少し小さめの12~17㎝ 4匹が県の標識放流魚でした。
漁協前にてオトリ交換 +α 漁協での用事を早々に済ませて、11時半前から昼食を挟んで14時半まで 風が吹いて少し釣り辛かったですが、10匹/h の割で掛かりました(まぁまぁ)↓ オトリ交換はできましたが、まだ掛かりそうな気がしたので、昼食後 延長戦 風が吹いて寒く 14時半まで20匹で納竿 ↓ サイズは、やはり少し小さめの12~18㎝ 平均15~16㎝天然アユは流石に綺麗ですね ↓
それなりに楽しみました! 午後3時半頃から、水位も落ち着いてきたので、百田のお姉さん、和田名人と竿を出してみました! それなりに様似はなって来ましたが? 取り込みのバラシが多く残念でしたが 釣れたら楽しい\(^o^)/ 入れ食いの和田名人 夕方6時過ぎの納竿までで約30匹以上 サイズは10~17㎝ 流石に名人には参りました! その後、この人宮澤くんも6時半から参戦 2匹でしたが、明日のオトリをゲット(good job) アユはバンバン飛び跳ねているのに残念無念 名人との差は5:1の割で完敗 毛針釣りの奥行きは友釣りより、 かなり深いようです!!
今シーズン初めて 漁協前で竿を出してみました! 漁協周辺の草刈り終了後に高知大学のサンプリングも兼ねて16時前~17時半頃まで二人で竿を出してみました! サイズは12~20㎝ 二人で21匹!! 天然アユらしく、とても綺麗なアユでした。 今シーズン初めて漁協前サンプリング終了\(^o^)/
土佐山 高知大学 特別採捕 ダムBW ↓ 釣果です。↓ サイズは16~20㎝ 弘瀬 ↓ サイズは16~22㎝ 桑尾 ↓ 3人で1時間弱 ほぼ入れ掛かりだったそうです。サイズは16~20㎝ 土佐山庁舎前 ↓ サイズは少し小さめの15~18㎝でした。 解禁まで、冷水病等の病気が発症しない事を祈るしかない!!! 追伸 実は特別採捕で事もあろうかマイナス1をやってしまいました。 囮を入れて数分後 一匹目は何とかゲット29㎝有り (特別採捕なので囮は一匹)弱った囮で再挑戦 ザバザバときたらラインがプッン万事休す。(参った々)