川沿で、小さい秋 彼岸花を見つけました。暑い々と言いながらでも季節は着実に進んでいたようですね。 ↓
頼まれて冷凍して置いたアユが冷蔵庫から約10匹、勝手に泳いで逃亡 (誰かと約束してたかな !?)
大雨で増水する前にと思い急遽、大雨が降ったり止んだりの中16時半~17時45分まで竿を出しました。 ↓
これで何とか帳尻合わせが出来そう。
大雨警報発令中 明日から暫くはお休みかな!!!
鏡本流の様子
14時半~17時半過ぎまで(一寸残業)昨日、土佐山でバラシが多かったので、
抜くのには少ししんどいですがソリッド穂先竿に変更ゆっくり引いてみる事としました。
昨日の土佐山は、釣り抜けているポイントが有ったのに対し吉原川制限区では厳しかったですね。
群れアユ崩しで何とかオトリ交換その後ポツポツ掛かり、16時以降何とか帳尻を合わす事が。
ソリッド穂先が功を制したのかバラシ無し、今日は支流にしては、
珍しくサイズが大きく抜くのに四苦八苦 25㎝はアメゴかと思った。
追伸 オニヤンマ君のおかげか否か?虻は来たけれど吸われる事は無かったですね。中平君!!
土佐山の様子
高知大学サンプリングを、弘瀬 西山さん 桑尾 片岡専務 土佐山庁舎 私が10時過ぎ~13時過ぎまで実施しました。
どの場所も午前中は3~4匹ぐらいしか掛からず。午後から掛かり、各12匹 サイズはどこも13~21㎝ ↓
☆せっかく来たので日比原で、頑張ってみましたが、群れアユ崩しでバレルはバレルは、ラインが木の枝に掛かリ切れるは、踏んだり蹴ったり(涙々)8匹
どこもアユは見えてますので、1日じっくりやれば大小を言わなければ20~30匹は、掛かるような気がします。
☆☆☆川原でBBQをしていた若者グループの美人ギャルがアユを食した事が無いと言うので数匹お裾分け ↓
我ながら 昔から酒と美女には弱いなぁ~!!!