凄く厳しくなってきました!!

水量が激減したため、網・ポン掛け・金突き等々が入るため非常に楽しみ難くなっていますのでご注意下さい。竿を出すポイントとしては、深トロ・渕・急瀬を挟むか川口付近(支流を含む)の制限区となります。

今日の様子です!

尾立 電光掲示板前 ↓
KIMG0254

大渕~天ヶ滝 ↓
KIMG0256

行川 大河内橋 ここは常連さんが居ますね ↓
KIMG0257

グラウンド下 梁裏 ↓
KIMG0258

グラウンド下 コウ滝 県外ナンバーの車も ↓
KIMG0259

札場ノ下橋 下流側 ↓
KIMG0260

上流側 ↓
KIMG0261

川口合流点付近 ↓
KIMG0266

岡山からの方々です。リオ下にて ↓
KIMG0262

川口制限区での釣果です。

猪原君 いつもの支流から本流のパターンで 18匹 サイズは不明 ⇒ 1601714613661

新弟子の こうた君、流石に一人では厳しかったようです匹数は5匹(写真はオトリ込み) ↓

KIMG0265 1601714833652

☆私も、このくらい年齢から始めていたら『どれ程楽しかった事だったか』今は叶わぬこと(涙々)

10月1日 雨も当分期待できずダム放流量も激減し厳しくなります!

今日の様子です!

尾立 電光掲示板前朝は、誰も竿を出して居ませんでしたが ↓KIMG0246

大渕~天ヶ滝  ここは5人程見えますね ↓KIMG0247

行川 大河内橋 ここは3人程見えますね ↓KIMG0248

川口 牛鬼 岡山からの方々です ↓KIMG0249

KIMG0252

今日は、鏡庁舎前で竿を出してみました。ダム放流量も激減気味 やはり厳しくなっており、岡山の方々も同じだと言っていましたね。暫くの間はこの状況が続きそうです。

粘って何とか二桁の10匹 ↓KIMG0253

サイズは18~25㎝ ↓KIMG0251たまには、このサイトも掛かって来ます。腕が悪いのか、掛かりどころが悪いのか5匹程バラシてしまいました。(あぁ~また やってしまったと言う感じ)

今日の様子 & 9月度サンプリング終了!

今日の様子です。牛鬼付近は誰も居ませんでしたが、支流には3人居りました。

尾立 電光掲示板前 ↓
KIMG0237

大渕~天ヶ滝 ↓
KIMG0235

行川 大河内橋 ↓
KIMG0234

産卵保護区の掲示板設置後に、漁協前でオトリ交換のため竿を出してみました。(上流は廓中堰)KIMG0243

1時間一寸で4匹サイズは20~25㎝ アユはたくさん見えましたが、最終日だと言うのに曇天と寒いせいなのか掛かりませんでした。まぁ~来年のためには悪い事では無いと『自身に言い聞かせ』納竿 ↓
KIMG0242

昨日29日の小川口のサンプリング結果です! ↓
KIMG0230

夕方、1時間半で目標10匹には到達しませんでしたが、何とか7匹 サイズは16~20㎝ ↓
KIMG0231

1匹ごとにポリ袋に入れて 当日 今城先生が回収に来れ渡して終了! 後は宜しく、結果を心待ちしています。↓
KIMG0233

高知大学 サンプリング(漁協前・川口)

今日のダム下流 午前中の様子

尾立 電光掲示板前 ↓KIMG0219

大渕~天ヶ滝 ↓KIMG0220

行川 大河内橋 ↓KIMG0221

KIMG0222

札場ノ下橋上流 コウ門 ↓KIMG0225

高知大学 サンプリング

漁協前 ↓KIMG0210

午前中1時間半で二人で13匹 ↓KIMG0216_01_BURST1000216_COVER

KIMG0212

KIMG0217_02_BURST1000217サイズは、15~25㎝ 幅があり。

川口のサンプリング結果 3時間半で12匹 アユよりも時間が掛かりました。 ↓KIMG0226サイズは18~23㎝ 風が吹き抜け寒いくらい完全に秋です。

注)漁協前は10月1日より産卵保護区のため禁漁となりますので、ご注意下さい。

今日は◎適マークでしたが、私はショックで!(涙々)

今日の様子です。 仁淀川が出来ない時は・・・・・ですね!

尾立 電光掲示板前 人気ポイントとなりました。 ↓KIMG0198

かじや下上流 ↓KIMG0199

大渕~天ヶ滝 午前中ここで釣った人が10匹だったそうです。 ↓KIMG0200

行川 大河内橋 ここも人気ポイントになりましたね。 ↓KIMG0201福永君の後輩がここで35匹 ↓1601115725916

グラウンド下 札場ノ下橋下流 河内上 ↓KIMG0202

川口合流点 ↓KIMG0204下流 牛鬼にて 福永君24匹 サイズは不明ですがまぁまぁサイズですね。 ↓1601115710308

1601115717624

川口橋上流 リオ下 ↓KIMG0205

支流 小川口合流点下流 のべ5人くらい入ってました。 ↓KIMG0206

リオ下 ダムよりの濁りもまだ薄いのと放流量が2t/s 増えたので15時から、これより上流側へ入ってみました。 ↓KIMG0207降り口のバラを除けたり、柳を切ったりして30分以上費やし、その後スタート岸から釣って5匹 瀬の中で6匹釣って時速10匹ペースやねと思った瞬間、根掛かり外している最中に突然体を引っ張られ、気が付くと引き舟ねのふたが開いていて、マイナス6匹 あぁ~(ロック掛け忘れかなぁ~)17時半まで残業をして何とか二桁の 10匹 サイズは 18~23㎝ ↓KIMG0208_01_BURST1000208_COVER

KIMG0209トラブルで、一度ペースを崩すとダメやね~ぇ 今日は、どないしても帳尻が合わん日やった。(涙々々)

明日は ◎適マーク 但しダムよりの濁り次第・・・

夕方の様子です!

漁協前 風さえ吹かなければ竿が出せそうでした。 ↓KIMG0191

尾立 電光掲示板前 早くも竿が出ていましたね。 ↓KIMG0192

大渕~天ヶ滝 ↓KIMG0193

行川 大河内橋 下流 昼過ぎ何時から始めたのか不明ですが、16時半前までに 10匹 サイズは以前より小さめとの事でした。 ↓KIMG0195

川口 合流点 午前中より、少しダム側が濁って来ました。支流吉原川は澄んでいます。 ↓KIMG0196

小川口 合流点 明日 支流は、少し高いかもしれませんが場所を選べば充分釣りになりそうです。 ↓KIMG0197

明日はダムよりの放流量は、堪水期に入っているのでかなり低下すると思われ、ともかく後は、ダムよりの濁り次第!!

一寸休憩(体のリフレッシュ)& 今日の釣果!

23日午後から 県立盲学校へ行って来ました。KIMG0190約1時間(1000円)マッサージ全身に溜まった疲れとストレスを抜いてスッキリしてきました。たまには、気分転換も如何ですか !?

今日は夕方から会が有るので、14時半~16時まで、鏡庁舎前で竿を出してみました。KIMG0187ダムは堪水時期に入り流入量の半分以下までピッシャリ放流量を落とし、まるで真冬の渇水時のような有り様です。誰も竿を出して無かったのが項をそうしたのか 小さいのも含めると14匹 ↓KIMG0182MAX25㎝ ↓KIMG0186一人だけだったので時速10匹でしたが、何人か竿を出して居ると、こうはいかないでしょうね。

17時過ぎ 行川 大河内橋にて 午後から小ぶりながら 27匹 掛けたとの事 ↓KIMG0188水量も有りませんが、カワシオグサも殆んど無くなっています。

新弟子と大物狙いにマニアックポイントへ!!

今日の鏡ダム下流の様子!

連休最終日、今日も各ポイント共結構竿は出ていましたよ。

尾立 電光掲示板前 ↓KIMG0161

大渕~天ヶ滝 ↓KIMG0162

行川 大河内橋下流 ↓KIMG0163

グラウンド下 梁裏付近 ↓KIMG0165

札場ノ下橋 下流 河内上 ↓KIMG0167

札場ノ下橋 上流 郵便局下 コウ門付近 ↓KIMG0168

今日は、一発狙いでマニアックポイントへ、最初のポイントはアユは見えるのに全く掛からず。猿に笑われ1時間で退散し、ダム直下 ナガトロへ移動 ↓KIMG0179

数は出ませんでしたが、ダイワFタイプの竿で『右往左往』↓KIMG0175抜き切れず、やっとの思いですくい この笑顔 ↓KIMG0172_01_BURST1000172_COVER

KIMG0171

1時間半釣って5匹サイズは MAX24㎝くらい ↓KIMG0178

高知大学 特別採捕 土佐山

朝は少し寒いくらいになりました。季節は前々進んでいるようです。KIMG0153

今日は土佐山 特別採捕を10時から4人で弘瀬より開始 4人もいるので30分で終了予定が、2時間かけてやっと15匹(時間は掛かった 参った) ↓KIMG0154_01_BURST1000154_COVER

12時半からダムBWへ移動 ↓KIMG0160

KIMG0155

ここは、1時間一寸で終了 21匹 ↓KIMG0158

雄は、早くも真っ黒です。 ↓KIMG0156_01_BURST1000156_COVER産卵保護区では、例年どうり陸封アユの産卵が始まっているようです。!!!

今日の鏡ダム下流の様子!

4連休初日 午前中の写真ですが、午後からは結構竿の数が増えていたとの事!

尾立 電光掲示板前 ↓KIMG0145

大渕~天ヶ滝 ↓KIMG0146

行川 大河内橋下流 ↓KIMG0147

札場ノ下橋 上流 郵便局下コウ門 ↓KIMG0148

川口合流点付近 ↓KIMG0149

支流 吉原川制限区 ↓KIMG0150

 

猪原くん 釣果の一部です。 ↓1600519524586行川で25匹 牛鬼で5匹 計30匹 相棒さんが40匹以上釣ったそうです。

支流でも20匹釣った人もいました。この人は、結構楽しかったと言って帰られました。(午前中は余り掛からなかったそうです)