水量が激減したため、網・ポン掛け・金突き等々が入るため非常に楽しみ難くなっていますのでご注意下さい。竿を出すポイントとしては、深トロ・渕・急瀬を挟むか川口付近(支流を含む)の制限区となります。
今日の様子です!
川口制限区での釣果です。
猪原君 いつもの支流から本流のパターンで 18匹 サイズは不明 ⇒
新弟子の こうた君、流石に一人では厳しかったようです匹数は5匹(写真はオトリ込み) ↓
☆私も、このくらい年齢から始めていたら『どれ程楽しかった事だったか』今は叶わぬこと(涙々)
今日の様子です。 仁淀川が出来ない時は・・・・・ですね!
大渕~天ヶ滝 午前中ここで釣った人が10匹だったそうです。 ↓
行川 大河内橋 ここも人気ポイントになりましたね。 ↓福永君の後輩がここで35匹 ↓
川口合流点 ↓下流 牛鬼にて 福永君24匹 サイズは不明ですがまぁまぁサイズですね。 ↓
リオ下 ダムよりの濁りもまだ薄いのと放流量が2t/s 増えたので15時から、これより上流側へ入ってみました。 ↓降り口のバラを除けたり、柳を切ったりして30分以上費やし、その後スタート岸から釣って5匹 瀬の中で6匹釣って時速10匹ペースやねと思った瞬間、根掛かり外している最中に突然体を引っ張られ、気が付くと引き舟ねのふたが開いていて、マイナス6匹 あぁ~(ロック掛け忘れかなぁ~)17時半まで残業をして何とか二桁の 10匹 サイズは 18~23㎝ ↓
23日午後から 県立盲学校へ行って来ました。約1時間(1000円)マッサージ全身に溜まった疲れとストレスを抜いてスッキリしてきました。たまには、気分転換も如何ですか !?
今日は夕方から会が有るので、14時半~16時まで、鏡庁舎前で竿を出してみました。ダムは堪水時期に入り流入量の半分以下までピッシャリ放流量を落とし、まるで真冬の渇水時のような有り様です。誰も竿を出して無かったのが項をそうしたのか 小さいのも含めると14匹 ↓MAX25㎝ ↓一人だけだったので時速10匹でしたが、何人か竿を出して居ると、こうはいかないでしょうね。
17時過ぎ 行川 大河内橋にて 午後から小ぶりながら 27匹 掛けたとの事 ↓水量も有りませんが、カワシオグサも殆んど無くなっています。