明日より鏡ダム上流の本流が全漁法解禁します!! 明日9月16日(水)より、鏡ダムから上流、本流の全漁法が解禁します。 但し、9月16日~12月31日まで、鏡ダムから弘瀬橋までをアユの産卵保護区域に設定いたします。 それにより、鏡ダムから弘瀬橋までの遊漁は禁止となります。 陸封アユの親魚を確保し、来年への資源を残すためにも、遊漁者の皆さま、ご協力のほどよろしくお願い致します。 また、一日遊漁券(一日券)は 竿漁のみ となっております。 網 や 金突き、しゃくり漁 や 玉がけ は、一日遊漁券では出来ません。 ルールを守って遊漁を楽しんでいただきますよう、よろしくお願い致します。
鏡川・モクズガニ漁解禁のお知らせ 9月1日(火)より、鏡川ではモクズガニ漁が解禁します。 モクズガニ漁は、鏡川の一年券(釣・網券)をご購入の上、カニカゴにつける標識を一人5カゴ分までご購入いただけます。 カニカゴ標識 ⇒ 標識のないカゴを浸けることはできません。 また、モクズガニ漁は9月1日の5時からとなりますので、前日にカゴを浸けるのは違反です。 ご協力、よろしくお願い致します。
テナガエビ類採捕禁止のお知らせ 高知県の河川に広く生息するテナガエビ。 高知県では、河川環境の悪化や漁獲圧力による資源の枯渇でテナガエビ類の採捕禁止期間を発動しています。 高知県の大切な資源です。 採捕期間を守って、テナガエビ類を次世代に繋いでいきましょう。
アカメのマナー啓発のお知らせ 高知県では「高知県レッドリスト(動物編)2017改正版」でランク外となったアカメを 全国的には希少な魚として注目種に指定しています。 高知県を代表する魚種として、アカメやアカメを取り巻く環境を守ることに、 是非ともご協力をお願い致します。
『川の生き物探検隊』開催のお知らせ 鏡川環境保全の会が『川の生き物探検隊』を開催致します。 参加は 無料。対象は市内の 小学生3年生~5年生。申込みが必要です。 詳しい内容はこちら ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 9月の鏡川で生き物探しをしよう!!! [申込みフォームはこちら]