令和4年3月20日(日)、アメゴの成魚放流を300㎏、実施いたしました。
これは、3月1日(火)解禁のアメゴ漁に先立ち、皆さんに楽しんでいただくため
今すぐ釣れるようなアメゴの成魚を放流しているものです。
解禁日はお祭りみたいなものです
3月1日は、是非、鏡川で渓流釣りを楽しんでみませんか?
令和4年3月20日(日)、アメゴの成魚放流を300㎏、実施いたしました。
これは、3月1日(火)解禁のアメゴ漁に先立ち、皆さんに楽しんでいただくため
今すぐ釣れるようなアメゴの成魚を放流しているものです。
解禁日はお祭りみたいなものです
3月1日は、是非、鏡川で渓流釣りを楽しんでみませんか?
高知県内水面漁業協同組合連合会より、還元放流として3㎝前後(0.2㌘)の稚アユを、
なっ、なっ、なんと💦 太っ腹の 約35万匹、いただきました
今年は稚アユの成育が大変良好だったようで、その分、各河川へ還元放流でご提供いただきました。
昨年、遡上が悪かった 鏡川 としては、大変 大変
有難いお話しでした
まだまだ、動物性プランクトンが必要なので、2月19日(土)10:30~『みどりの広場』に放流させていただきました。
1番子となる天然遡上の情報もあがってきております。
今回の放流した稚アユが気温の上昇と一緒に遡上をし始めるかもしれません。
是非、お見かけの際は情報提供をよろしくお願い致します。
令和4年度の遊漁券 が、漁協事務所と各遊漁券取扱い店で 販売開始 となりまました
3月1日のアメゴ漁からの遊漁券になります。
今年の表紙は、こんな感じになっておりま~す ↓ ↓ ↓ ↓
2月20日(日)には、アメゴ300キロの成魚放流も行います
そして、組合員募集中 のチラシもご用意いたしました
令和6年度より、改正予定となっております。
組合員に興味のある方、また、鏡川に毎年漁に行かれる方は、是非ご検討ください。
組合員申込みフォームは、こちらから。
本日午後、休業いたします。
昨年も、11月21日にアメゴ発眼卵を渓遊会の皆様に放流していただきました
鏡川の源流に近いところまで登って放流していただいております。
渓遊会の皆さまあっての、鏡川のアメゴ釣りといっても過言ではありません。
渓流釣りをこよなく愛する渓遊会を代表し文責を寄せてくださいました。
発眼卵の成育状況は、アメゴ繁殖活動にアップしていますので、是非ご覧ください。
12月17日(金)・24日(金)、臨時休業致します。
明日、12月14日(火)、午前休業、13時からの営業と致します。
この度、高知市と未来をつくるSDGSマガジン『ソトコト』がコラボして持続可能な鏡川流域の未来を考える高知・鏡川RYOMA流域学校講座がオーテピア高知図書館で開催されます。
また、オンライン講座『エディットKAGAMIGAWA~高知市の流域を編集する~』も開催されます。
オーテピアでの講座では、定住者でも移住者でもなく、自分らしい鏡川流域との関り方を考えていきます。
また、オンライン講座では、首都圏など地域外から高知市・鏡川流域の自然や人と関わりたい方、人に伝わる情報発信のエッセンスを身につけたい方、デジタル技術を活用した新しい地域づくりプロジェクトの立ち上げに関わってみたい方などを対象に、地域外から高知市・鏡川との関わり方を考えていきます。
高知市民の社会共通資本である自然豊かな鏡川の価値と持続性を高めるため、若者たちの関わりが重要な今、
どんな関わりがあるのか、一緒に考えてみませんか?
只今、受講生募集中です。
12月1日(水)、落ち鮎漁が解禁しました。
鏡川での落ち鮎漁は、鏡ダムから下流域では、鏡川橋から上流標識から上流域(規制区域有り)と上流域では、
弘瀬橋から上流域となっております。
今年も組合事務所前の廓中堰上流から鏡川橋上流(標識有り)まで毛針釣り専用区を設定していますので、
お間違えないようお願い致します。
また廓中堰から下流は全面落ち鮎漁は禁漁となっております。
宜しくお願い致します。