9月26日(日)、晴天とはいかないまでもチョロチョロお日様も顔を出した日曜日、
コロナで延びていて体験学習会『川の生き物探検隊』を鏡川環境保全の会が開催致しました。
今年も、コロナ感染対策として、鏡川漁協事務所の駐車場での青空教室となりました。
まだまだ気の抜けないコロナ禍での開催とあって、検温・消毒・マスク着用で臨みました。
アユの塩焼きやモクズガニの試食会&昼食会は取りやめ、アユの塩焼きをお土産に持って帰っていただくため
まずは、アユから仕込み始めました。
全て、鏡川で捕れた天然アユです。大物は28センチ。
それを1匹ずつ串に差していきます。
こちらでは、川へ入る子供たちのためにロープを張って探検場所の確保です。
子供19名、大人16名、総勢35名をお迎えしました。
鏡川環境保全の会の代表挨拶
そして、今年の講師には薬膳インストラクターでお豆腐マイスターの百田美知さんをお迎えしました。
百田さんは、鏡川漁協の組合員さんでもあり、食に関して精通している方です。
宮尾登美子さんのエッセイ集【土佐の雑煮】から鏡川のハゼのお話しで始まり、硬水・軟水の飲み比べと盛沢山の内容でした。
そして、鏡川へ。
子供たちは、川の生き物を捕まえるのに必死です。
大人までもが必死になり、テナガエビやカニ、ハゼやヨシノボリ、ウナギも捕まえました。
そんな頃、駐車場ではアユの塩焼きが焼き上がっていました。
今回は川から上がってきた皆さんに、黙食で焼き上がったばかりのアユを食べていただきました。
コケの匂いがするアユは大好評で骨まで食べた人も。
あまりに美味しそうに食べていただいたので、美味しい顔をご披露致します。
来年は、コロナが完全終息して、思いっきり開催したいものです。
参加者の皆さん、ご参加いただき、本当にありがとうございました。来年も実施しますので、お見逃しなく!